やる気なし雑談日記

何事も中途半端な40代が、日々気になることを書いていきます。

確定申告

 本日税務署へ確定申告書を提出してきました。

 

 郵便は万が一何かあったら嫌なのと、e-Taxのためにわざわざカードリーダーを購入したくはないので、基本的に直接税務署へ提出しに行っています。

    

 会社員なので確定申告は必要ないのですが、ここ最近は毎年ふるさと納税をしているため、毎年確定申告をしています。

 

 ふるさと納税も5自治体までならワンストップ特例が使えますが、いろいろなものを頼みたいため、昨年は12の自治体に寄附をしており、還付を受けるためには確定申告が必要となります。

 

 

 また、3年前に特定口座で生じた上場株式の譲渡損について、譲渡損発生の翌年以降3年間は、特定口座の譲渡益等と相殺ができますが、この制度を利用するためにも確定申告が必要です。

 

 昨年はNISA口座では譲渡益がでたものの(これは上記と相殺はできません。)、特定口座では相殺する益なかったのですが、この場合も確定申告をしておかないと、今年特定口座で譲渡益等が出た場合に譲渡損と相殺できません。

 

 確定申告書は自宅で作成していたため、税務署では本人確認と申告書控えに受領印をもらうだけですみ、提出はあっという間に終わりました。

 

 義務なので税金は払いますが、毎年確定申告をするたびに、有用なことに使ってほしいとつくづく思います。 

 

初めてのおこづかい

 小学2年生の息子には今までおこづかいをあげていませんでしたが、今月からあげることになりました。

 

 息子はまだ1人で遊びに行ったり、買い物をすることはないので、本人がおこづかいのことを言ってくるまで渡すつもりはありませんでしたが、「ドラえもん」を見ている影響か、最近になって「おこづかいほしい」と言ってきたのであげることにしました。

 

 おこづかいの金額は、一昔前だと学年×100円と聞きましたが、最近は相場が上がっていて、低学年では500円位が目安のようです。すぐ3年生になってしまうので、ひとまず2・3年生は500円にして、4年生以降は改めて考えることにしました。

 

 

 息子には、おこづかい帳をつけること、家庭によっておこづかいの有無やおこづかいの金額が違うので、金額(おこづかいのこと)は友達に言わないことを伝え、500円を渡しました。

 

 息子はとても喜んで、「何のお菓子買おうかなぁ」と考えていました。

 

 その後はおこづかい帳を渡して、書き方を説明し、早速書かせました。

 

 今までにもらったお年玉等の大半は貯金していますが、一部息子の財布に入れていたお金もあったので、手元にあるお金はおこづかい帳に記入することにし、2500円からのスタートとなりました。

 

 ただ最近の息子の外出は学校と家の往復だけで、特にお金を使う場面もないので、しばらくはおこづかいを渡しても、お財布に眠ったままになりそうです。

妻と息子のゲームバトル

 昨年の12月頃より遅ればせながらSwitchの「あつまれどうぶつの森」を息子と一緒に始めました。

 

 ゲーム自体何をやるかよくわかっていなかったのと、息子が島民代表をやりたいと言ったので、とりあえず息子を島民代表にしました。ゲームを始めてわかったことですが、ゲームの進行上、島民代表しかできないイベントが多々あり、島民代表の息子にいかに進めてもらうかが進行するためのカギになります。

 

 しかし息子は進行にあまり興味がなく、自分のやりたいことだけをやっているので、進行しないことに、少しイライラすることもありました。

 

 また、息子は私が島に飾ったアイテムを勝手にとってしまうので、それがわかった都度、ゲームで怒るのは大人げないと思いつつも、一応注意していました。

 

 今月に入り、妻も「あつまれどうぶつの森」に参加して、島のレイアウトを考え、島の評判を上げるためにいろいろアイテムをそろえていました。

 

 そして妻も息子が島民代表として進行してくれないことに少しイライラしていました。

 

 そんな中、今日息子が妻がいろいろ考えてレイアウトした木を斧で伐採しまくったらしく、ついに妻がきれ(怒鳴るというより無言の怒り)、「この島はあきらめて、新しい「あつまれどうぶつの森」を購入してやり直す」と言い出しました。

 

 Switchはソフトだけ購入すればいいわけではなく、本体も必要なようで、両方購入となると4万円ほどかかります。おまけに「これで私と息子が険悪にならなければ、家の中が平和になってあなたも助かるんじゃない」とのことで、家計から出すことになりました。

 

 妻に家の中でイライラされても困るので、早速ネット注文しましたが、新年早々いきなり予定外の出費になり、「あつまれどうぶつの森」ってもっとほのぼのとしたゲームじゃなかったかなと思う今日この頃です。

健康診断再検査結果

 あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。

 

 9月末に受けた健康診断で、エコーですい臓に腫瘍の疑いありと診断され、要精密検査となったため、11月から再検査を受けていましたが、冬休み中に最後の検査を受けた結果、最終的に異常なしの診断となりました。

 

 もともと一般的な人よりすい臓の頭部が大きいらしく、それがエコーの画像で腫瘍の疑いと判定されたのではないかとのことでした。

 

 また、今回の検査で、特に治療の必要はないけれども、十二指腸の位置が普通の人の位置と少しずれたところにあると言うこともわかりました。

 

 結果的に何もなかったので良かったですが、病院に4回も行き、MRI、超音波内視鏡、CTなどの検査を受けたため、費用は保険適用でも2万5千円程かかりました。

 

 今年も1年間大病をしないように、摂生した生活に努めたいと思います。

2020年収支

 12月最終日となり、12月及び年間の収支が確定しました。

 

 年間収支   (円)                                                                                                                                                                        

   1月~9月       10月      11月    12月    累計
  +1,620,000   -130,000    ±0 +760,000  +2,250,000

 

 夏よりは減ったものの冬のボーナスが出たことや、年末調整で所得税が一部戻ってきたため、12月の収支は76万円のプラスとなりました。

 

 年間収支は225万円のプラスとなりました。前年は86万円のプラスだったので、今年は前年比139万円増となりました。

             

収入前年比増減   (万円) 
自分給与      +29
妻給与      +17
コロナ給付金      +31
       -5
収入合計      +72

 

支出前年比増減   (万円)
食費        +6
衣服・履物         -5
家具・生活用品        +1
住居        +1
医療・衛生        +8
交通・通信       -29
教育       -21
教養娯楽       -26
交際         -7
保険・税金      +32
その他       -27
支出合計       -67


 収入は、妻がバイトを始めたことや、コロナ給付金等で前年に比べて約70万円の増加となりました。

 

 逆に支出は、交通費や教養娯楽費、教育費が大幅に減少したため、前年に比べて約70万円の減少となりました。

 

 コロナ影響で週末の外出が大幅に減ったため、交通費や娯楽費が減少しました。教育費は、昨年はTOEICのスクールに行ったり、AFP講座を受講していましたが、今年はCFP向けの勉強は自習で行っていたため、大きく減少しました。

 

 そんな中、保険・税金はがっつり上がっていましたが。

 

 うちの家計を見ても、コロナにより経済が回らなくなるのが良くわかる気がします。

 

 来年はコロナが収まって、従来通りの生活に早く戻れる事を願います。

 

   

仕事納め

 今日で仕事納めでした。

 

 最終日が在宅だったので、会社の人にも会わず、挨拶らしい挨拶もせず終わりました。

 

 今日は息子も終業式でしたが、好きな担任の先生とお気に入りの子に会えなくなるので、冬休みになってほしくないと言っていました。

 

 年末年始休暇は、健康診断の再検査以外にはこれと言った予定もないので、のんびり過ごします。

 

 たまたまクリスマスの日に、カード会社より現金プレゼントの現金が届きました。年末年始は何かとお金がかかるので、家計費の足しにしたいと思います。

f:id:FunnyM0ney:20201225173327j:plain

 

CFP試験合格発表

 11月15日(日)に受験したCFP試験の合格発表の日でした。結果通知は本日発送でまだ届いていないため、FP協会HPのマイページで確認しました。

 

 「リスクと保険」、「タックスプランニング」2課目とも合格していました。

 

f:id:FunnyM0ney:20201216212027p:plain

 

 リスクと保険・・・・・・・38問/50問 合格ライン33問 合格率37.5%

 タックスプランニング・・・42問/50問 合格ライン33問 合格率37.0%

 

 来年の6月の試験に向けて、まだ受験していない課目の勉強を近いうちに始めたいと思います。

 

 4月、5月は決算で繁忙期のため、勉強時間があまり確保できないので、毎回確実に合格するように、次は「相続・事業承継設計」の1課目受験を考えています。