メダカが家に来てから1週間たちました。
時々スポイトを使用してごみは取り除いていましたが、水槽の底が汚れてきたので、4分の1ほど水替えを実施しました。そして、水槽に対してメダカの数が多すぎたので、このタイミングでもう1つ水槽を用意し、一部のメダカを新しい水槽に移しました。
この1週間メダカは元気に泳いでいますが、もらったタニシ(似た貝かもしれませんが)が水草に大量に卵を産んで、稚貝も数匹産まれたので、かわいそうですが、水草から卵を取り除き、タニシは各水槽に1匹ずつとすることにしました。
また、メダカと共存できる貝以外の仲間を探していましたが、調べてみるとエビが相性がよさそうなので、アクアショップにエビを購入しに行きました。ミナミヌマエビかヤマトヌマエビか迷いましたが、ヤマトヌマエビは体が大きく水槽を圧迫しそうなので、今回はミナミヌマエビを2匹購入しました。
さらに売場で他にも何かいないか見ていたところ、シマドジョウがなかなか可愛く、ドジョウも共存できるようなので、シマドジョウも2匹購入しました。
早速購入した仲間を家に持ち帰り、水合わせを実施して、大きい水槽にはシマドジョウ2匹を、小さい水槽にはミナミヌマエビ2匹を入れました。
シマドジョウは環境がいきなり変わったためか、水槽に入れてからしばらくは動き回っていましたが、ミナミヌマエビは比較的落ち着いていて、すぐ水草の下にもぐっておとなしくしていました。
メダカをもらってから、水槽を眺めている時間が多くなったため、ブログの更新も途絶えがちですが、引き続きメダカたちの観察と世話は続けていきたいと思います。